
お知らせ NEWS
2025.01.14
厚生労働大臣の定める掲示事項
厚生労働大臣の定める掲示事項
◇当病院は厚生労働大臣が定める基準に基づいて診療を行っている保険医療機関です。
・ 生活保護法指定医療機関
・ 難病指定医療機関(難病指定医)
・ 指定自立支援医療機関(更生医療)
◇診療日及び診療時間
内科・循環器内科・糖尿病内科・老年精神科
月 火 木 金 午前8:30~12:00 午後14:00~17:30
水 土 午前9:00~12:00
日 祝 休み
◇基本診療料の施設基準
・機能強化加算
・外来管理加算
・時間外対応加算1
・明細書発行体制等加算
・一般名処方加算
・情報通信機器を用いた診療に係る施設基準
・外来・在宅ベースアップ評価料1
◇特掲診療料の施設基準
・がん性疼痛緩和指導管理料
・在宅療養支援病院3
・在宅療養実績加算1
・在宅時医学総合管理料及び施設入居時等医学総合管理料
・二次性骨折予防継続管理料3
・こころの連携指導料(1)
厚生労働大臣の定める掲示事項
◇明細書発行体制等加算
当院では、医療の透明化や患者さまへの情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しています。
※ 明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるものですので、その点ご理解いただき明細書の発行を希望される方は、窓口にてその旨お申し出下さい。
◇ 機能強化加算
当院は、地域におけるかかりつけ医機能として、健康管理に係る相談、保健・福祉サービスに関する相談、夜間・休日の対応を行っています。
◇時間外対応加算1
・健康診断結果に関する相談、健康管理に係る相談等に応じています。必要に応じ、専門医師・医療機関をご紹介します。
・介護・福祉サービスの利用に関する相談に応じています。
・他の医療機関の受診状況や処方されているお薬内容を把握し、必要なお薬の管理を行います。
・診療時間外(夜間・休日等)を含む、緊急時の対応は、当院通院中の患者様からの問い合わせに限り対応します。留守番電話の録音を聞いてからの折り返し対応となることもございます。
※このような取り組みから、再診時に「時間外対応加算1」を算定させていただきます。時間外対応加算には「時間外」とありますが、これは時間外の診療所の体制に関する加算であり、再診料を算定するすべての患者さんが対象であり、日中の診療時間中に受診した場合にも算定するものです。
◇生活習慣病管理料Ⅰ・Ⅱ
生活習慣病(高血圧、脂質異常症、糖尿病)にかかわる治療においては、厚生労働省の定めに基づき上記加算を算定する場合があります。
療養計画の中で、長期的な投薬でも健康被害の危険性が低いと医師が判断した場合には、28日以上の長期処方またはリフィル処方箋の交付が可能です。
◇一般名処方加算
当院では後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みを実施しています。現在、一部の医薬品について十分な供給が難しい状況が続いています。後発品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方を行う場合があります。一般名処方によって特定の医薬品が不足した場合であっても、患者さんに医薬品が提供しやすくなります。
◇医療情報取得加算
当院はマイナンバーカード(以下マイナ保険証)を用いて医療情報を取得できる体制を整備しております。マイナ保険証の利用や問診票等を通じて診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。
◇長期処方、リフィル処方箋
当院では、患者様の状態に応じて28日以上の長期処方、リフィル処方箋の交付のいずれも対応可能です。※長期処方、リフィル処方箋の交付は医師の判断によります。
◇情報通信機器を用いた診療に係る施設基準
情報通信機器を用いた診療を行うにつき十分な体制を満たした上で届出を行っています。厚生労働省より、情報通信機器を用いた診療の初診において向精神薬の処方は行わないよう指導がありますのでご理解をお願いします。
◇こころの連携指導料(Ⅰ)
当院は、厚生労働省が定める施設基準の届出により、孤独・孤立等による影響等により精神障害またはその増悪に至る可能性が認められる外来患者様に対して、診療及び療養上必要な指導を行い、当該患者様の同意を得て、精神科又は心療内科を標榜する保健医療機関と連携して当該患者様に係る診療情報の文書による提供を行った際に、所定の点数を算定しております。
◇在宅時医学総合管理料
当院は、厚生労働大臣が定める施設基準に適合し、在宅での療養を行っていて通院が困難な患者様に対して、当該患者様の同意を得て、計画的な医学管理の下に定期的な訪問診療を行っている場合に、訪問回数及び単一建物診療患者の人数に従い、所定の点数を算定しております。
◇がん性疼痛緩和指導管理料
当院は、がん緩和ケアの経験を有し研修を受けた医師ががん性疼痛の症状緩和を目的として麻薬を投与している患者様に対し計画的な治療管理・療養上必要な指導を行った場合に所定の点数を算定しております。
♢個人情報保護方針(プライバシー・ポリシー)
当院は、患者様に信頼され、公正で効率的な医療を受けていただけるよう日々努力を重ねて おります。「患者様の個人情報」につきましても適切に保護し管理することの重要性を認識 しております。そのために、以下の個人情報保護方針を定め、確実な履行に努めるとともに 方針を公表いたします。
1. 個人情報の収集について 当院が患者様の個人情報を収集する場合、診療・看護および患者様の医療に関わる範囲 でおこないます。その他の目的に個人情報を利用する場合は、利用目的をあらかじめお 知らせし、ご了解を得たうえで実施いたします。
2. 個人情報の利用および提供について 当院では患者様の個人情報の利用において、以下の場合を除き、本来の利用目的の範囲 を超えて使用いたしません。また法令の定める場合等を除き、患者様の許可なくその情 報を第三者に提供いたしません。 ・患者様の了解を得た場合 ・個人を識別あるいは特定できない状態に加工して利用する場合 ・法令等により提供を要求された場合
3. 個人情報の適正管理について 当院は患者様の個人情報について、正確かつ最新の状態に保ち、患者様の個人情報の漏 えい・紛失・破壊・改ざん・不正なアクセスを防止することに努めます。
4. 個人情報の確認・修正等について 当院は患者様の個人情報について患者様が開示をお求めになった場合には、遅滞なく内 容を確認し、当院の「診療情報の提供等に関する指針」に従って対応いたします。また、 内容が事実でない等の理由で訂正を求められた場合も調査し、適切に対応いたします。
5. 問い合わせの窓口 当院の個人情報保護方針に関してのご質問や、患者様の個人情報のお問い合わせは受付 窓口でお受けいたします。
6. 法令の遵守と個人情報保護の仕組みの改善 当院は個人情報の保護に関する日本の法令、その他の規範を遵守するとともに、上記の 各項目の見直しを適宜おこない、個人情報保護の仕組みの継続的な改善を図ります。
◇保険外負担に関する事項
当院では各種予防接種料、健康診断料、診断書料につきましては、それぞれ実費
のご負担をお願いしております 。
病院専用診断書 ¥1500 (税別) 診察券代 ¥200
保険会社診断書 ¥3000 (税別) 健康診断書 A ¥4500(税別)
死亡診断書 ¥10000(税別) 健康診断書 B ¥9000(税別)
証明書 ¥600 (税別) 健康診断書 C ¥13000(税別)
肺炎球菌ワクチン ¥8000(税別) インフルエンザ ¥3500(税別)
帯状疱疹(シングリックス) ¥20000(税別)
帯状疱疹(ビケン) ¥8000(税別)
MR 混合ワクチン ¥8000(税別)
※ その他につきましては、会計窓口にお声かけ下さい。